華やかな和装を引き立てる「かんざし」。中でも高級かんざしは、素材や意匠、職人技が光る特別な一本です。
鼈甲(べっこう)や螺鈿(らでん)、正絹のつまみ細工など、装いに格調を添えるアイテムとして成人式や結婚式でも活躍します。
本記事では、格式ある老舗の逸品から、現代的な感性が光るブランドまで、高級かんざしの選び方とおすすめ商品を10選ご紹介します。
- 高級なかんざしと普通のかんざしの違い
- 高級かんざしの選び方4つ
- 高級かんざしのおすすめ10選
- (1)京都きもの町「黒色 螺鈿の梅のお花 かんざし 037757」
- (2)京都きもの町「シルバー×ホワイトラメ桜 パール 015835」
- (3)京都きもの町「かんざしセット 赤色 梅 045896」
- (4)べっ甲の菊池「本べっ甲かんざし白甲透かし彫り(唐草)喜山作ー150」
- (5)花しおり「天然石 玉簪(翡翠/3842-2/1050)」
- (6)kirakukai「剣つまみ オーガンジーリボン」
- (7)数-SUU-「金魚まずめ時かんざし ゴールドカラー 化粧箱入り」
- (8)しぇんま屋「伊勢志摩産特上あこや本真珠 扇かんざし」
- (9)KANZASHI「板金屋が作ったかんざし Basic Round」
- (10)leger(レジエ)「純チタン かんざし ミヅハノメ HL001KNZS」
- 高級かんざしで和装に品格をプラスしよう
- そのほかの和小物もチェック
- 高級なかんざしと普通のかんざしの違い
- 高級かんざしの選び方4つ
- 高級かんざしのおすすめ10選
- (1)京都きもの町「黒色 螺鈿の梅のお花 かんざし 037757」
- (2)京都きもの町「シルバー×ホワイトラメ桜 パール 015835」
- (3)京都きもの町「かんざしセット 赤色 梅 045896」
- (4)べっ甲の菊池「本べっ甲かんざし白甲透かし彫り(唐草)喜山作ー150」
- (5)花しおり「天然石 玉簪(翡翠/3842-2/1050)」
- (6)kirakukai「剣つまみ オーガンジーリボン」
- (7)数-SUU-「金魚まずめ時かんざし ゴールドカラー 化粧箱入り」
- (8)しぇんま屋「伊勢志摩産特上あこや本真珠 扇かんざし」
- (9)KANZASHI「板金屋が作ったかんざし Basic Round」
- (10)leger(レジエ)「純チタン かんざし ミヅハノメ HL001KNZS」
- 高級かんざしで和装に品格をプラスしよう
- そのほかの和小物もチェック
高級なかんざしと普通のかんざしの違い

高級かんざしは、素材や装飾の面で普通のかんざしとは大きく異なります。
とくに特徴的なのが、「鼈甲(べっこう)」や「螺鈿(らでん)」といった伝統的で高価な素材が使われていること。
べっこうは、深みのある艶と軽やかさが魅力で、長く使うほどに味わいが増していきます。一方、らでんは、貝殻を細かく切ってはめ込む技法で、光の角度によってきらめく美しさが楽しめる装飾です。
こうした高級かんざしは、見た目の華やかさだけでなく、職人の技術と丁寧な仕上げによる耐久性も兼ね備えており、成人式や結婚式といった特別な場にふさわしい品といえるでしょう。
高級かんざしの選び方4つ
ここでは、高級かんざしの選び方を4つご紹介します。
(1)素材で選ぶ

高級かんざしの魅力は、使用される素材に大きく左右されます。伝統的な素材としては、深みのある光沢が特徴の「鼈甲(べっこう)」や、貝殻を用いた繊細な装飾が美しい「螺鈿(らでん)」があります。
また、真珠や珊瑚などの宝石をあしらったものは、華やかさと上品さを兼ね備えています。正絹のつまみ細工は、柔らかな風合いと繊細な美しさが特徴です。
一方、樹脂や合金で作られた鼈甲風のかんざしは、手頃な価格でありながら高級感を演出できます。
素材 | 特徴 | 価格帯 |
---|---|---|
本鼈甲 (ほんべっこう) | ・光沢と透明感が美しい ・軽くて髪になじみやすい | 非常に高価 (数十万円になることも) |
漆塗り・螺鈿 (らでん) | ・深い艶と貝のきらめきが上品 ・華やかな雰囲気 | 高価 (数万円〜) |
真珠・珊瑚など 宝石付き | ・宝石のような存在感 ・フォーマルな装いに最適 | 中〜高価 (1万〜5万円程度) |
正絹の つまみ細工 | ・柔らかな質感 ・繊細な花模様が特徴 | 中価格 (1万前後) |
樹脂・合金 (鼈甲風など) | ・手頃な価格で高級感を楽しめる | 手頃 (〜1万円未満) |
素材の違いを理解することで、シーンや予算に合った一本を選びやすくなりますよ。
(2)デザイン・形状で選ぶ

かんざしは、形やデザインによって印象や使い心地が大きく異なります。
シンプルな一本挿しは普段使いに便利で、玉簪(ぎょくしん)はやわらかい華やかさが魅力。平打ちは安定感があり、落ち着いた場にぴったりです。
バチ型は存在感があり、式典などにふさわしい華やかさを演出できます。くし型はしっかり髪を留めたいときに、つまみ細工は季節感のある可憐な印象に仕上がります。
デザイン・形状 | 主な用途・シーン | 華やかさ | 安定感 |
---|---|---|---|
一本挿し | 浴衣・カジュアルな和装・日常のまとめ髪に | 控えめな華やかさ | 初心者でも使いやすく安定感あり |
玉簪(ぎょくしん) | 食事会・お茶会・やや華やかな場に | 丸玉の装飾が可憐で華やか | 軽くて挿しやすい |
平打ち | フォーマルな訪問着・落ち着いた式典に | 品よく落ち着いた華やかさ | 平らでしっかり固定できる |
バチ型(扇型) | 成人式・結婚式・舞妓の本格和装に | 存在感のある華やかさ | 髪の面で支えるので安定感高 |
くし型 | 留袖・礼装・格式の高い場に | 飾りの大きさ次第で調整可 | 髪を広く支えてズレにくい |
つまみ細工 | 七五三・春夏の行事・可愛らしい装いに | 華やかで季節感も演出 | 軽量で安定性も十分 |
装うシーンや髪型に合った形を選ぶことが、美しさと快適さを両立するポイントです。
(3)シーンに合わせて選ぶ

かんざしは、使用するシーンに合ったデザインや華やかさを選ぶことで、全体の装いに調和をもたらします。たとえば成人式や卒業式には、華やかで存在感のあるバチ型やつまみ細工が人気です。
結婚式では、花嫁衣装には白や金を基調とした上品なかんざし、招待客や親族には控えめで品のあるデザインが好まれます。
パーティーや式典ではドレスや訪問着に合わせた華やかなものを、お食事会や誕生日などではカジュアルな一本挿しなどと使い分けるといいでしょう。
シーン例 | おすすめのかんざし・注意点 |
---|---|
成人式 卒業式 | ・華やかなバチ型やつまみ細工 ・髪型とのバランスに注意。軽さも大事 |
結婚式 (花嫁衣装) | ・白・金を基調にした上品なバチ型やくし型 ・和装全体の装飾とぶつからないように選ぶ |
結婚式 (親族・招待客) | ・落ち着いた色合いの平打ちや一本挿し ・主役より目立たない控えめなデザインを意識 |
パーティー 式典など | ・パールや螺鈿入りの玉簪やバチ型 ・洋装にもなじむ上品なデザインを選ぶ |
お食事会 お誕生日会 挨拶など | ・小ぶりな一本挿しや季節感あるつまみ細工 ・カジュアルになりすぎず清潔感を意識 |
場の雰囲気に合ったかんざし選びが、洗練された印象をつくる鍵となります。
(4)ブランド・作家で選ぶ

高級かんざしを選ぶ際は、信頼できるブランドや職人の作品かどうかも大切なポイントです。
老舗の和装小物ブランドや、伝統工芸士の手がけた一点ものは、素材や技法・仕上がりの美しさに格別のこだわりがあります。
現代作家によるアート性の高いデザインも人気で、個性を重視したい方におすすめです。ブランドの背景や作家の想いを知ることで、より長く大切に使いたくなる特別な一本に出会えるでしょう。
高級かんざしのおすすめ10選
ここからは、高級かんざしのおすすめ10選をご紹介します。
- 京都きもの町「黒色 螺鈿の梅のお花 かんざし 037757」
- 京都きもの町「シルバー×ホワイトラメ桜 パール 015835」
- 京都きもの町「かんざしセット 赤色 梅 045896」
- べっ甲の菊池「本べっ甲かんざし白甲透かし彫り(唐草)喜山作ー150」
- 花しおり「天然石 玉簪(翡翠/3842-2/1050)」
- kirakukai「剣つまみ オーガンジーリボン」
- 数-SUU-「金魚まずめ時かんざし ゴールドカラー 化粧箱入り」
- しぇんま屋「伊勢志摩産特上あこや本真珠 扇かんざし」
- KANZASHI「板金屋が作ったかんざし Basic Round」
- leger(レジエ)「純チタン かんざし ミヅハノメ HL001KNZS」
(1)京都きもの町「黒色 螺鈿の梅のお花 かんざし 037757」


参考価格(税込) | 19,800円 |
素材 | 螺鈿 |
デザイン・形状 | バチ型 |
サイズ | 約8×12.7cm |
重量 | ‐ |
製造 | 日本製 |
おすすめのシーン | 結婚式・パーティーなどのフォーマルな場面 |
漆黒の台に梅の花が浮かぶ、京都きもの町の「黒色 螺鈿の梅のお花 かんざし」。
金の蒔絵調に加え、螺鈿(らでん)の輝きが光の角度によって表情を変え、髪元に華やかさと気品を添えます。
銀杏型の上品なフォルムは、黒留袖や訪問着など格式ある装いにぴったり。一本挿すだけでまとまり髪に高級感をもたらし、結婚式や式典などのフォーマルな場で映える逸品です。
日本製ならではの丁寧な仕上がりで、長く大切に使いたくなる一品ですよ。
(2)京都きもの町「シルバー×ホワイトラメ桜 パール 015835」


参考価格(税込) | 10,267円 |
素材 | ‐ |
デザイン・形状 | 二又 |
サイズ | モチーフ(横×縦)約10.5×5cm パール下がり全長約9.7cm 挿す部分全長約9.2cm |
重量 | ‐ |
製造 | 日本製 |
おすすめのシーン | 結婚式・入学式・卒業式・七五三 |
銀地に咲く桜が印象的な「シルバー×ホワイトラメ桜 パール」は、きらめくラメとパールの輝きが上品さと華やかさを兼ね備えたかんざしです。
花芯にはラインストーンをあしらい、動くたびに揺れるパール飾りが繊細な表情を演出。蝶番付きのデザインで、装着後でも飾りの角度が調整できる実用性も魅力です。
卒業式や入学式、結婚式などのフォーマルシーンにぴったりで、振袖や訪問着に華やかさを添えてくれます。髪元に春の気配を感じさせる、上質な一本です。
(3)京都きもの町「かんざしセット 赤色 梅 045896」


参考価格(税込) | 9,900円 |
素材 | 木材・螺鈿 |
デザイン・形状 | くし型、平打ち |
サイズ | 櫛:約11.2×5.4cm平打ち簪:全長約18.5cm、飾り部分直径約3cm |
重量 | ‐ |
製造 | 日本製 |
おすすめのシーン | 成人式や、結婚式の振袖に。十三参り、七五三のお子様のお着物にも。 |
朱赤に梅の蒔絵が映える、京都きもの町の「かんざしセット 赤色 梅」は、くし型とかんざしの2点セットで、和装姿に品格と華やぎを添える逸品です。
梅の花には一部螺鈿があしらわれ、光を受けてさりげなく輝く上質な仕上がり。赤と金を基調とした伝統的な色使いは、振袖や白無垢・十三参り・七五三などの晴れ着にぴったりです。
落ち着きのある華やかさで、年齢を問わず使いやすく、写真映えも抜群!日本製の丁寧なつくりで、特別な日の思い出をより美しく演出します。
(4)べっ甲の菊池「本べっ甲かんざし白甲透かし彫り(唐草)喜山作ー150」

参考価格(税込) | 154,000円 |
素材 | べっ甲 |
デザイン・形状 | 二又 |
サイズ | 長さ:13cm 幅:5.2cm 最大厚み:3.5ミリ |
重量 | ₋ |
製造 | ₋ |
おすすめのシーン | 留袖・結婚式・訪問着・入学式 |
創業明治七年、老舗「べっ甲の菊池」が誇る本べっ甲かんざし。
上質な白甲(しろこう)を使用し、伝統工芸士・藤田喜山による繊細な唐草模様の透かし彫りが施された逸品です。唐草は長寿や繁栄の象徴とされ、晴れの場にふさわしい気品を宿します。
飾りを排したシンプルな意匠が、かえって素材と彫りの美しさを際立たせ、黒留袖や色留袖など第一礼装との相性も抜群。一生ものとして代々受け継ぐにふさわしい、和の美意識が息づく高級かんざしです。
(5)花しおり「天然石 玉簪(翡翠/3842-2/1050)」

参考価格(税込) | 4,730円 |
素材 | 真鍮 天然石(翡翠) |
デザイン・形状 | 玉簪(ぎょくしん) |
サイズ | 全長:約15.3cm 飾り部分:直径約1.8cm 差込部分:約11.5cm |
重量 | ₋ |
製造 | ₋ |
おすすめのシーン | カジュアルな着物・小紋・浴衣など普段着使い |
落ち着いた翡翠(ひすい)の輝きが魅力の、花しおりの天然石玉簪。
丸く磨かれた翡翠の玉は、見る角度によって微妙に色を変え、静かな存在感を放ちます。古くから魔除けや幸運の象徴とされる翡翠を用いたデザインは、年齢や装いを問わず幅広く使えるのが特長です。
振袖や訪問着などの正装から、夏の浴衣まで幅広く対応。ほどよい重さと安定感で髪にしっかり馴染み、落ち着いた華やぎを添えてくれます。
上品で実用性の高い一本として、贈り物にもぴったりです。
(6)kirakukai「剣つまみ オーガンジーリボン」

参考価格(税込) | 11,600円 |
素材 | 正絹 |
デザイン・形状 | つまみ細工 |
サイズ | 本体:縦8cm 横9cm 小花:縦5cm 横5cm リボン:縦10cm 横8cm |
重量 | ₋ |
製造 | ₋ |
おすすめのシーン | 結婚式や成人式などのパーティシーン |
和装ファッションを取り扱うkirakukaiの「剣つまみ オーガンジーリボン」
立体的で華やかなボリューム感を演出した大ぶりな剣つまみを中心に、ニュアンスカラーの小花が彩りを添え、流行のオーガンジーリボンが軽やかさと華やかさを感じさせます 。
モダンと伝統が融合したデザインは、成人式や卒業式などの特別な日にはもちろん、日常でも上品なアクセントとして活躍する高級感あふれる一本です。
(7)数-SUU-「金魚まずめ時かんざし ゴールドカラー 化粧箱入り」

参考価格(税込) | 9,130円 |
素材 | ポリエステルレーヨン、鉄、樹脂 |
デザイン・形状 | 二又 |
サイズ | モチーフサイズ:縦約30mm×横約18mmチェーン:約5cm |
重量 | ₋ |
製造 | 日本製 |
おすすめのシーン | カジュアルな着物・小紋・浴衣など普段着使い |
幻想的な情景を閉じ込めたような、数-SUU-の「金魚まずめ時かんざし」。
ゴールドカラーの本体に、出目金をモチーフとしたチャームと水泡のようなビーズが揺れ、夕暮れ時の水面に漂う金魚の世界を表現しています。
軽やかに揺れる飾りは髪の動きに合わせてきらめき、夏祭りやお出かけに涼しげな彩りを添えてくれます。
個性と遊び心のあるデザインは、浴衣やカジュアルな和装によく映え、化粧箱入りでギフトにもぴったり。和モダンな装いに寄り添う、印象的な一本です。
(8)しぇんま屋「伊勢志摩産特上あこや本真珠 扇かんざし」

参考価格(税込) | 23,100円 |
素材 | 真鍮(かんざし)極上天然あこや本真珠 |
デザイン・形状 | 扇型 |
サイズ | あこや本真珠:7.5~7.0ミリ程スティック全長:11センチ×4.5センチ程(最大幅) |
重量 | ₋ |
製造 | ₋ |
おすすめのシーン | 結婚式や成人式などのパーティシーン |
伊勢志摩産の特上あこや本真珠を贅沢に使用した、しぇんま屋の扇かんざし。
白い扇型の台に透かし模様が施され、中央に約7mmの本真珠6粒が美しく並びます。両端にはパールロンデルが輝きを添え、上品で華やかな印象に。
結婚式の白無垢や色留袖、格式ある式典など、フォーマルな装いにふさわしい気品を宿します。真珠のやさしい光沢と扇のデザインが調和し、髪元に清らかな美しさを演出。
日本の伝統美と本真珠の高級感を兼ね備えた、特別な日のための逸品です。
(9)KANZASHI「板金屋が作ったかんざし Basic Round」

参考価格(税込) | 13,200円 |
素材 | ステンレス304(18-8) |
デザイン・形状 | 二又 |
サイズ | 約26×100mm |
重量 | 約12g |
製造 | ₋ |
おすすめのシーン | カジュアルな着物・小紋・浴衣など普段着使い |
金属加工の職人技が光る、板金屋が手がけたステンレス製かんざし「Basic Round」。一体成型のシンプルな2本足デザインは、髪にしっかりフィットし、まとめ髪をしっかりと固定できます。
軽量でありながら折れにくく、水に強いステンレス素材を使用しているため、日常使いにもぴったりです。先端は丸く加工されており、地肌を傷つけにくい設計。
和装にも洋装にもなじむミニマルな円形モチーフが、シーンを選ばず活躍します。モダンで実用的な一本を探している方におすすめの高機能かんざしです。
(10)leger(レジエ)「純チタン かんざし ミヅハノメ HL001KNZS」

参考価格(税込) | 16,500 円 |
素材 | 純チタン(99.4%以上) |
デザイン・形状 | 一本挿し |
サイズ | 幅:約12.0mm高さ:約150.0mm奥行き:約5.0mm |
重量 | 約8.0g |
製造 | ₋ |
おすすめのシーン | カジュアルからフォーマルまで |
leger(レジエ)の「ミヅハノメ HL001KNZS」は、純チタンを用いて職人が仕上げた高機能かんざしです。水の流れをイメージした滑らかなフォルムは、髪に自然になじみ、和装にも洋装にも美しく調和します。
重さわずか約8gと非常に軽く、錆びにくくアレルギーにも配慮された素材で、日常使いから特別なシーンまで幅広く活躍。
温泉や海辺でも安心して使える耐久性も魅力です。シンプルながらも凛とした存在感があり、機能性と美しさを兼ね備えた現代的な高級かんざしです。
高級かんざしで和装に品格をプラスしよう
高級かんざしは、和装の仕上げに欠かせない上質なアクセサリーです。
選び方のポイントを押さえれば、装いやシーンにぴったりの一本が見つかります。素材やデザイン、ブランドにこだわって選んだかんざしは、特別な日の装いに格別な華を添えてくれるはず。
ぜひお気に入りの一本を見つけて、上品な和の魅力を楽しんでください。
そのほかの和小物もチェック
かんざし以外にも、つげ櫛の選び方とおすすめ商品を紹介しています。あわせてチェックしてみてください。


