京都のお土産雑貨おすすめ20選!おしゃれでかわいい雑貨や伝統品を厳選紹介

2024夏コスメ

日本を代表する観光の名所、京都。日本の歴史と古き良き風情を感じられ、国内外から高い人気を誇っています。

そんな京都のお土産には、おしゃれでかわいいアイテムがいっぱい。今回は、京都のお土産雑貨20選を紹介します。定番の人気商品から伝統工芸品まで、京都へ行ったら買うべきアイテムを厳選して解説します。

ここでしか買えない特別なお土産を手に入れて、旅の思い出を形に残しましょう。

京都ならではの高級抹茶コスメ

祇園辻利
「抹茶りっぷくりーむ」

詳しく見る

抹茶の名店として名高い祇園辻利と、自然素材のやさしい石鹸を作りづつける「京都しゃぼんや」がコラボレーション。最高級抹茶の「建都の昔」を使用し、するりと塗りやすく、肌馴染みの良いリップクリームに仕上がっています。

京都らしい抹茶アイテムをセレクトしたいけど、お菓子は避けたいという人におすすめ。

パッケージもおしゃれでプレゼントに最適ですよ。

>「祇園辻利」公式サイトで探す

※商品情報は記事執筆時のものです。タイミングによって価格や内容、販売状況が変動することがございます。ご了承くださいませ。

  1. 【美容グッズ・香水】京都のお土産雑貨おすすめ5選
    1. (1) 祇園辻利「抹茶りっぷくりーむ」
    2. (2) よーじや「あぶらとり紙 5冊組」
    3. (3) 山田松香木店「練り香水 白檀の香り」
    4. (4) かづら清老舗「特製つばき油 香る椿 60ml」
    5. (5) 京都しるく「絹羽二重 珠の肌パフ」
  2. 【小物・日用雑貨】京都のお土産雑貨おすすめ9選
    1. (1) AYANOKOJI「ミニがま口ストラップ【京ちりめん】」
    2. (2) 鳩居堂「お香 草花の香り ジャスミン(スティック)」
    3. (3) 香彩堂「HANGA お香立て」
    4. (4) 石黒香舗「にほひ袋 友禅巾着(小)」
    5. (5) ちりめん細工館「起き上がり小法師 -花うさぎ-」
    6. (6) 和詩倶楽部「書包み 文庫本サイズ」
    7. (7) 竹笹堂「蚊帳生地ふきん わんこねこ」
    8. (8) 中村忠三郎商店「絹糸屋さんの『早く寝たい夜に。』シルクレッグウォーマー」
    9. (9) LinNe(リンネ)「Chibi (S) 相生結び」
  3. 【ファッション雑貨】京都のお土産雑貨おすすめ3選
    1. (1) 京極井和井・アンティーク井和井「HANA宴 シルク ミニスカーフ」
    2. (2) 京都くろちく「アセテートピアス あめ」
    3. (3) 亥之吉「ベンリーがま口」
  4. 【高級伝統工芸品】京都のお土産雑貨おすすめ3選
    1. (1) 阿以波「京うちわ 桔梗」
    2. (2) 松韻堂「清水焼 湯呑(小)網目」
    3. (3) 加納屋北岸「京風庵大むら 婦人用京扇子 露草」
  5. 京都らしい素敵な雑貨をお土産に見つけよう
  6. そのほかの京都のお土産もチェック

【美容グッズ・香水】京都のお土産雑貨おすすめ5選

ここからは、美容グッズや香水に絞り、おしゃれでかわいい京都のお土産雑貨おすすめ5選をご紹介します。

(1) 祇園辻利「抹茶りっぷくりーむ」

参考価格(税込)1,650円
内容量1本
サイズ高さ80mm × 幅23mm × 奥行き23mm
店舗情報住所:東山区四条通祇園町南側 573-3営業時間:10:30〜20:00

「祇園辻利」の「抹茶りっぷくりーむ」は、最高級の御濃茶を使用した贅沢な商品です。

宇治茶専門店として名高い「祇園辻利」と、自然素材にこだわる石鹸工房「京都しゃぼんや」がコラボレーションして誕生しました。使用されている抹茶は、祇園辻利の最高級品「建都の昔」。伸びがよく、しっとりと肌になじみ、贅沢な使い心地を堪能できます。

京都ならではのアイテムをお土産に選びたい方に、ぜひおすすめです。

(2) よーじや「あぶらとり紙 5冊組」

参考価格(税込)1,960円
内容量1冊20枚×5冊
サイズ縦90mm × 横93mm
店舗情報住所:京都市東山区祇園四条花見小路東北角営業時間:平日 10:30 ~ 18:30土日祝 10:30 ~ 19:00

「よーじや」の「あぶらとり紙」は、京都を代表する定番のお土産のひとつです。

緻密な組織の特殊和紙を使用し、お肌の余分な皮脂を取り除きながら、化粧のりの良い素肌へと整えます。抜群の吸収力と肌にやさしい使い心地が魅力。5冊組なので、ばらまき用のお土産としても最適です。

誰に贈っても喜ばれる、京都ならではの人気アイテムをお探しの方におすすめです。

(3) 山田松香木店「練り香水 白檀の香り」

参考価格(税込)1,980円
内容量10g
サイズ高さ50mm × 幅50mm × 奥行き20mm
店舗情報住所:京都市上京区勘解由小路町164営業時間:10:30〜17:00

「山田松香木店」の「練り香水 白檀の香り」は、香木が織りなす爽やかな香りを楽しめる上品なアイテムです。

江戸時代から続く香りの老舗「山田松香木店」の人気商品で、甘く爽やかな老山白檀の香りをクリームタイプに仕上げています。少量を手にとってなじませると、やさしく広がる香りが心をほっと和ませます。

京都で長く愛される老舗の香りを気軽に楽しみたい方におすすめのお土産です。

(4) かづら清老舗「特製つばき油 香る椿 60ml」

参考価格(税込)3,850円
内容量60ml
サイズ不明
店舗情報住所:京都府京都市東山区祇園町北側285営業時間:10:00〜18:00

京都で江戸時代から続く老舗「かづら清老舗」の「特製つばき油 香る椿 60ml」は、天然由来成分100%の贅沢な美容オイルです。

ラベンダー油、ローズマリー油、オニサルビア油、ニオイテンジクアオイ油、ローマカミツレ花油の5種のオーガニック精油を配合。オーガニック椿油との相乗効果で、肌や髪をやさしく包み込み、健やかに整えます。

くつろぎのひと時にそっと寄り添う、癒しのお土産を購入したい方にぴったりの商品です。

(5) 京都しるく「絹羽二重 珠の肌パフ」

参考価格(税込)1,105円
内容量1個
サイズ縦120mm × 横90mm
店舗情報住所:京都府京都市東山区高台寺下河原町526 高台寺賑店内営業時間:9:30〜17:20

「京都しるく」が販売する「絹羽二重 珠の肌パフ」は、舞妓さんの間で親しまれている絹を使った美容法を再現したパフです。

京都の花街で長く愛されてきた絹の端布で肌を磨くことで、キメの整ったなめらかな素肌へと導きます。

古くから受け継がれる知恵を現代のスキンケアに生かした逸品。一拭きするだけで、つるんとした美しい肌を実感できます。

自宅用としてはもちろん、スキンケアが好きな人へのお土産をお探しの方にもおすすめです。

【小物・日用雑貨】京都のお土産雑貨おすすめ9選

ここからは、小物や日用品に絞り、おしゃれでかわいい京都のお土産雑貨おすすめ9選をご紹介します。

(1) AYANOKOJI「ミニがま口ストラップ【京ちりめん】」

参考価格(税込)1,265円
内容量1個
サイズ高さ5cm 幅4.5cm
店舗情報住所:京都府京都市左京区新車屋町通二条下る新車屋町164営業時間:10:00〜19:00

「AYANOKOJI」が販売する「ミニがま口ストラップ【京ちりめん】」は、ぷっくりとしたフォルムが愛らしいミニサイズのがま口ストラップです。

手のひらにすっぽり収まるコンパクトサイズで、小銭入れとしてはもちろん、アクセサリーなどの小物入れとしても便利に使えます。「豆絞り」「桜吹雪」など、京都に古くから伝わる伝統的な柄も特徴。個性豊かな小紋柄が古き良き日本の風情を演出します。

普段使いできて京都の魅力も感じられる、かわいらしいお土産をお探しの方にぴったりのアイテムです。

(2) 鳩居堂「お香 草花の香り ジャスミン(スティック)」

参考価格(税込)720円
内容量20本
サイズ長さ6cm
店舗情報住所:京都府京都市中京区寺町姉 小路上ル下本能寺前町520営業時間:10:00〜18:00

「鳩居堂」の「お香 草花の香り ジャスミン(スティック)」は、やさしく広がる草花の香りを楽しめるお香です。

1663年の創業以来「鳩居堂」は、薫香(香木・線香・匂袋・インセンスなど)や和文具を幅広く取り扱う、香りの専門店として親しまれています。なかでも、心地よいジャスミンの香りが特徴のこちらのお香は、女性から多く支持される人気アイテム。やわらかな草花の香りが、癒しの空間を演出します。

自分用のお土産としてはもちろん、香りを楽しむ方へのギフトにもおすすめです。

(3) 香彩堂「HANGA お香立て」

参考価格(税込)770円
内容量1個
サイズ四角香立:35mm × 37mm × 7mm丸型香立:直径40mm × 7mm
店舗情報住所:京都市下京区鳥丸通仏光寺東入ル上柳町335番地1F営業時間:9:30〜18:00

「香彩堂」の「HANGA お香立て」は、女子ウケ抜群のおしゃれなお香立てです。

京都の四季折々のモチーフを香りと版画で表現した、芸術的な作風を楽しめます。種類は、波うさぎ、竹、ハスの花、花火、金魚、紅葉、松、梅、雪、桜うさぎ、朝涼、薫風、短夜の全13種類です。異なる印象を与えるデザインから好みの1つを選ぶことができます。

お配り用やお香が好きな方におすすめのお土産です。

(4) 石黒香舗「にほひ袋 友禅巾着(小)」

参考価格(税込)550円
内容量1個
サイズ縦4.3cm × 横4.5cm
店舗情報住所:京都府京都市中京区三条通柳馬場西入桝屋町72営業時間:10:00〜18:00

「石黒香舗」が販売する「にほひ袋 友禅巾着(小)」は、ポケットサイズが愛らしい、癒しの香り袋です。

「石黒香舗」は、約10種類の天然香木を調合し、京都ならではの香りを届ける、におい袋の専門店。こちらのアイテムは小ぶりなサイズ感で、かばんの中に入れて持ち歩いたり、 お部屋のインテリアとして飾ったりと、さまざまなシーンでやさしい香りを楽しめます

京都らしい和の趣を感じられる香りアイテムをお土産に購入したい方にぴったりです。

(5) ちりめん細工館「起き上がり小法師 -花うさぎ-」

参考価格(税込)660円
内容量1個
サイズ高さ 約5.8cm 横幅・奥行 約4.0cm
店舗情報住所:京都市右京区嵯峨天龍寺造路町19-2営業時間:10:00〜18:00

嵐山に本店を構える「ちりめん細工館」は、ちりめん生地を使った伝統的な小物や、ユニークなミニチュア作品を数多く手がける専門店。

なかでもこちらの「花うさぎ」は、お花のモチーフがついたうさぎの起き上がり小法師で、お部屋に愛らしさをプラスしてくれる商品です。

贈り物にぴったりの京都らしいお土産をお探しの方におすすめです。

(6) 和詩倶楽部「書包み 文庫本サイズ」

参考価格(税込)880円
内容量1枚
サイズ幅300mm × 高さ155mm
店舗情報住所:京都市中京区油小路通二条上ル薬屋町593番地スガビル2F営業時間:10:00〜18:00

「和詩倶楽部」が販売する「書包み 文庫本サイズ」は、和紙の風合いがおしゃれなブックカバーです。

素材に使用されている室町紗紙は、使い込むほどに味わいが深まり、独特の風合いが増していくのが特徴。「滅びの愉しみ」を長く堪能できるアイテムです。

また、たこさんウインナー柄や波千鳥柄など、個性溢れるユニークなデザインも人気のポイント。

京都ならではの和の趣を楽しめるお土産をお求めの方におすすめです。

(7) 竹笹堂「蚊帳生地ふきん わんこねこ」

参考価格(税込)660円
内容量1枚
サイズ30cm × 30cm
店舗情報住所:京都府京都市下京区綾小路通西洞院東入ル新釜座町737営業時間:11:00〜17:00

「竹笹堂」の「蚊帳生地ふきん わんこねこ」は、人気の木版画工房が手がける、愛嬌たっぷりのふきんです。


「竹笹堂」は、京都の歳時記や風情をデザインする木版画工房。台ふきんやお手ふきなど、さまざまな用途で活躍するこちらの商品は、丈夫でありながらやわらかい生地感と優れた吸水性が特徴です。お椀に入ったねこのデザインが、愛らしいワンポイントになっています。

日常使いできる実用的なお土産をお探しの方に最適です。

(8) 中村忠三郎商店「絹糸屋さんの『早く寝たい夜に。』シルクレッグウォーマー」

参考価格(税込)2,112円
内容量1足
サイズ丈約45cm(男女兼用)
店舗情報住所:不明営業時間:不明

「中村忠三郎商店」が販売する「絹糸屋さんの『早く寝たい夜に。』シルクレッグウォーマー」は、

脚から全身を温めてくれるシルク100%のレッグウォーマーです。

内側には高い保温性・保湿性をもつシルク素材、外側にはふんわりとした肌触りのコットン素材を使用し、快適な暖かさを実現。長時間快適なつけ心地が続くので、冬のおうち時間にぴったりのアイテムです。

大切な家族や友人へのプレゼントにしてみてはいかがでしょうか。

(9) LinNe(リンネ)「Chibi (S) 相生結び」

参考価格(税込)15,950円
内容量1個
サイズ直径2cm
店舗情報住所:京都府宇治市槙島町千足42-2営業時間:不定期

「LinNe(リンネ)」の「Chibi (S) 相生結び」は、小ぶりなサイズが愛らしい、佐波理製のおりんです。

「LinNe」では、伝統的な焼型鋳造法による佐波理製の小物や、各地の囃子鉦を数多く製造しています。なかでもこちらの「Chibi (S) 相生結び」は、直径約2センチの可憐なおりん。宇治にある「昇苑くみひも」で組み上げたひもが「相生結び」で結ばれています。小鳥のさえずりのような澄んだ音色が、心を癒してくれる逸品です。

お部屋に飾れる愛らしいお土産をお探しの方におすすめですよ。

【ファッション雑貨】京都のお土産雑貨おすすめ3選

ここからは、ファッション小物やアクセサリーに絞り、おしゃれでかわいい京都のお土産雑貨おすすめ3選をご紹介します。

(1) 京極井和井・アンティーク井和井「HANA宴 シルク ミニスカーフ」

参考価格(税込)5,500円
内容量1枚
サイズ約53㎝ × 約53㎝
店舗情報住所:京都府京都市中京区中之町556営業時間:11:00〜21:00

「京極井和井・アンティーク井和井」の「HANA宴 シルク ミニスカーフ」は、日本の美と色彩をモチーフに京都で染め上げたシルクのスカーフです。

シルク100%のツイル生地に、個性豊かな柄を染め上げた、上品な一枚。手描きならではのやさしいタッチが魅力です。「あじさい」「花と鳥」「波と鳥」「風景」「扇面」「陶器」のデザインが、それぞれ2色展開で販売されています。

大人の落ち着きを感じさせるファッション雑貨をお土産にしたい方に、ぜひ選んでいただきたい商品です。

(2) 京都くろちく「アセテートピアス あめ」

参考価格(税込)3,168円
内容量直径2.5cm
サイズ1セット
店舗情報住所:京都府京都市中京区新町通錦小路上ル百足屋町380営業時間:10:00〜18:00

「京都くろちく」が販売する「アセテートピアス あめ」は、天然セルロースを原料とした、肌にやさしいピアスです。

植物性の自然素材から作られており、肌にも環境にもやさしいアイテム。透明感のある土台に、色彩豊かな小紋が繊細なタッチで描かれた、おしゃれなデザインも魅力です。和の品格とぬくもりを感じられるアクセサリーに仕上げられています。

京都らしさを纏うピアスを身につけてみたい方におすすめのお土産です。

(3) 亥之吉「ベンリーがま口」

参考価格(税込)7,150円〜
内容量1個
サイズ横幅:20cm 高さ26.5cm マチ:8cm
店舗情報住所:京都市上京区智恵光院通丸太町下ル 1筋目東入主税町949営業時間:9:00〜17:30

「亥之吉」の「ベンリーがま口」は、昭和14年創業の老舗染め屋が手がける、モダンな雰囲気が魅力のがま口バッグです。

軽く丈夫な帆布生地に、京都の老舗染め屋「京美染色」のオリジナル柄を施したデザインモダンな配色と大胆に描かれた絵柄が、個性的なインパクトを与えます。また、裏表で柄の見え方が異なるため、その日の気分に合わせてコーディネートを楽しめますよ。

普段使いできるミニバッグや、小物をすっきりとまとめるバッグをお探しの方にぴったりのお土産です。

【高級伝統工芸品】京都のお土産雑貨おすすめ3選

ここからは、古くからの技法が光る、高級な伝統工芸品の京都のお土産雑貨おすすめ3選をご紹介します。

(1) 阿以波「京うちわ 桔梗」

参考価格(税込)16,500円
内容量1枚
サイズ幅260mm × 高さ390mm
店舗情報住所:京都市中京区柳馬場通六角下ル営業時間:9:00〜18:00

元禄2年創業の老舗「阿以波」が手がける「京うちわ 桔梗」は、繊細で優美な高級京うちわです。

京都の伝統工芸品である京うちわを創造し続ける専門店ならではの逸品。高度な技術の伝承によって生み出される、伝統工芸品ならではの洗練された美しさが際立つ作品です。青を基調とした涼しげな色合いと上品な模様が、お部屋の空間を優雅に彩ります。

歴史と伝統を感じられる工芸品をお求めの方、必見のお土産です。

(2) 松韻堂「清水焼 湯呑(小)網目」

参考価格(税込)5,500円
内容量1個
サイズ直径6cm × 高さ8cm
店舗情報住所:京都府京都市東山区清水3三年坂下営業時間:9:00〜17:00

「松韻堂」の「清水焼 湯呑(小)網目」は、京都の伝統工芸品・清水焼で作られた高級湯呑みです。

清水焼は、平等院のある清水地域を中心に受け継がれる京都の伝統工芸品。こちらの湯呑みは、清水焼ならではの白地に藍の美しい色合いと、シンプルな和繋ぎのデザインが特徴です。模様はすべて職人の手作業で描かれ、器の底から内側まで途切れることなく施されています

毎日使える京都の伝統工芸品をお探しの方におすすめの商品です。

(3) 加納屋北岸「京風庵大むら 婦人用京扇子 露草」

参考価格(税込)8,800円
内容量1個
サイズ90.5cm
店舗情報住所:京都市東山区五条橋東6丁目540-8営業時間:9:30〜18:30

「加納屋北岸」が販売する「京風庵大むら 婦人用京扇子 露草」は、京都に古くから伝わる伝統の京扇子です。

土佐和紙の両面に、鮮やかな露草の絵柄を職人が一筆ずつ手描きで施し、和の美しさを引き立てる風合いに仕上げています。作品ごとにわずかに異なる絵の表情も、手描きならではの魅力のひとつです。

夏にぴったりの上質な京扇子をお土産にしたい方におすすめですよ。

京都らしい素敵な雑貨をお土産に見つけよう

歴史ある京都の街には、美容・ファッション雑貨から日用品、さらには伝統工芸品まで、京都らしさを感じさせる魅力的なお土産がたくさん揃っています。家族や友人へのギフトにぴったりな、おしゃれでかわいい和アイテムも充実していますよ。

これから京都を訪れる方は、特別な旅の思い出として、京都ならではのお土産を選んでみてはいかがでしょうか。

そのほかの京都のお土産もチェック

そのほかにも、京都ならではのお土産やおすすめ商品を紹介しています。あわせてチェックしてみてください。

京都駅でしか買えないお土産20選|お菓子以外や八ツ橋・雑貨などおすすめを紹介 京都でしか買えないお土産21選|日持ちするお菓子など人気商品を紹介 京都の手土産おすすめ20選|日持ちするものや高級感のあるお菓子を紹介 京都の手土産おすすめ23選|日持ちするものや高級感のあるお菓子を紹介 京都の日本酒のおすすめ15選|厳選された名酒を紹介! 京都の日本酒のおすすめ15選|厳選された名酒を紹介!
タイトルとURLをコピーしました