高級梨のおすすめ10選|糖度高めの最高級ブランドなど有名品種を厳選

食品

秋の味覚といえば梨。特に、高級梨は糖度が高くジューシーな味わいが魅力で、梨のおいしさを最大級に楽しめるため、自分へのご褒美だけでなくギフトとしても人気です。

しかし、有名な「豊水(ほうすい)」「幸水(こうすい)」「香梨(かおり)」などの品種・ブランドの種類はとにかく豊富なので、味わいや各ブランドの特徴が分かりづらいという人も多いのではないでしょうか。

今回は、日本でなじみ深い「和梨」だけに絞って、高級梨の魅力や選び方、編集部おすすめのおいしい高級ブランド梨を紹介します。

※商品情報は記事執筆時のものです。タイミングによって価格や内容、販売状況が変動することがございます。ご了承くださいませ。



高級梨の魅力とは

高級梨の魅力とは

高級梨の魅力は「見た目のよさ」と「糖度の高さ」にあります。梨に関わらず、果物は色や形の美しさによってランクづけされ、きれいなものほど高値で取引されます。そのため、「高級梨」と呼ばれる品種やブランドは見た目が美しいものが多いのです。

また、一般的な梨の糖度は11〜13度ほどなのに対し、高級梨は14度以上と糖度が高いものが多い傾向に。ひと口食べると梨のみずみずしい甘みがじゅわっと広がり、ジュースのようなおいしさを楽しめますよ。

高級な梨の選び方3つ

ここでは、高級な梨の選び方を3つご紹介します。

(1)種類で選ぶ

(1)種類で選ぶ

梨は、「和梨」「洋梨」「中国梨」の3種類に分けられます。種類によって形や食感が異なるので、覚えておくと自分好みの梨を選びやすくなりますよ。

一般的に日本人が思い浮かべる梨は「和梨(日本なし)」です。形が丸くシャリシャリとした食感が特徴の和梨は、さらに果皮の色によって「赤梨」と「青梨」に分類されます。

赤梨青梨
主な品種豊水、幸水、南水、新高二十世紀梨、かおり、菊水、サンセーキ
見た目果皮が茶色く、ザラザラとした肌触り果皮が緑色で、ツルツルとした肌触り
味わい酸味が控えめで甘みが強いのが特徴酸味がありスッキリした甘みが特徴
食感果肉がやわらかくジュージー果汁が多くみずみずしい

赤梨は果皮が茶色いもので果肉がやわらかく、「赤砂糖の甘さ」といわれるほど濃厚な甘みを楽しめます。

一方で、果皮が緑色の青梨は、果汁が多くさわやかな味わいが特徴。甘くもスッキリとした味わいが好きな人におすすめです。

(2)品種やブランドで選ぶ

(2)品種やブランドで選ぶ

高級梨を選ぶ際は、品種やブランドも考慮しましょう。また、品種ごとに糖度や食感、旬の時期が異なるので、購入時期に旬を迎える品種を選ぶのもおすすめですよ。

今回は、数あるなかでも人気の高い高級梨の品種やブランドを5つピックアップしました。有名な品種やブランドはギフトとしても喜ばれるので、味わいの特徴を参考に選んでみてください。

品種・ブランド特徴糖度
南水(なんすい)・9月後半~10月前半が旬
・ひときわ甘みが強い
・日持ちしやすい
15度
新高(にいたか)・旬は10月後半~12月半ば
・実が大きく果汁がたっぷり
12度以上
幸水(こうすい)・7月後半~9月前半が旬
・甘さとさわやかさのバランスがよい
13度
二十世紀(にじゅっせいき)・8月後半~10月が旬
・比較的さっぱりとした味わい
11~12度
かおり・旬は9月前半~半ば
・上質でほどよい甘さ
・りんごに近い華やかな香り
15.6度

ちなみに、「品種」は一般的な種類の名称を指し、「ブランド」は販売するにあたり商標登録がされているもののことを意味します。ブランド登録されている梨はギフトにぴったりですが、決してブランド化されていないとおいしくないということはありません。

(3)名産地で選ぶ

(3)名産地で選ぶ

高級梨は名産地で選ぶのもひとつの手。梨の栽培に適した環境で育っているため、豊かな味わいのものが多い傾向にあるためです。

農林水産省の「令和3年産果樹生産出荷統計」によると、梨の生産量1位は千葉県。次いで茨城県、栃木県などが名産地として知られています。

主な梨の生産地と特徴は、以下の通りです。

名産地特徴主な品種
千葉県・年間を通して温暖な気候
・太陽光をたくさん浴びることができ、非常に甘い梨が育つ
幸水、豊水、二十世紀、あきづき、新高、秋満月、かおり
茨城県・豊かな水と土、寒暖差の大きい気候
・甘みが凝縮されたコク深い梨が育つ
幸水、豊水、あきづき、新高、恵水
栃木県・穏やかな気候、豊富な水と土など梨栽培に適した環境
・みずみずしい梨が育つ
幸水、豊水、にっこり、おりひめ

ほかにも新潟県、福島県、長野県など、有名な品種を栽培している産地はたくさんありますよ。

高級な梨のおすすめ10選

ここからは、高級な梨のおすすめ10選をご紹介します。

(1)フルーツ専門店 いちごICHIJYU「南水梨 特撰8玉」

価格(税込)6,980円
種類赤梨
糖度14度以上
産地長野県

南水梨は「越後」と「新水」を組み合わせてつくられた長野県オリジナルの品種。

赤梨のなかでも特に甘みが強くジューシーな味わいが特徴です。酸味がほどんどないので、とにかく甘い梨が好きな人、梨の甘さを堪能したい人におすすめ。

フルーツ専門店 いちごICHIJYUでは、そんな南水梨の中でも最高等級の「太鼓判」のみを厳選しています。

丸くずっしりした実には果汁がたっぷり入っているうえ、日持ちする品種なので、ギフト用にもぴったりです。

(2)JAいちかわ「香梨 約4~5kg」

価格(税込)4,580円
種類青梨
糖度約15.6度
産地千葉県

香梨は栽培が難しく、9月上旬から中旬までと収穫時期がかなり短いことから「幻の梨」と呼ばれている品種。

その名のとおり香りがよいのが特徴で、梨らしい甘さとさわやかな味わいながら、一般的な和梨とは違うリンゴのような甘く華やかな香りを感じられます。

また、果汁たっぷりで実が大きいのも香梨の魅力。果肉がぎゅっと詰まっており、大きいものだと一玉約1kgにもなるそうです。

高級果実店でしか出回らないといわれる希少価値の高い梨なので、自分用はもちろん贈り物としても喜ばれますよ。

(3)JAはが野「にっこり梨 大玉 5kg」

価格(税込)4,980円
種類赤梨
糖度13度
産地栃木県

にっこり梨は、ずっしりとした「新高」と果汁が多い「豊水」を組み合わせた栃木県オリジナルの品種です。

実の大きさが特徴で、平均果重は約800g、大きいものだと1kgを超えるものもあります。

また、酸味が少なく糖度が高いのも特徴のひとつ。ひと口食べると、みずみずしい甘さがジュワっと口に広がります。

収穫時期が10月下旬頃から12月中旬頃と晩生の品種なので、お歳暮シーズンにおすすめですよ。

(4)アグリファーム高知「新高梨 超大玉2玉セット」

価格(税込)6,780円
種類赤梨
糖度12度以上
産地高知県

アグリファーム高地の新高梨は、豊かな甘みとなめらかな食感が特徴の黒岩産のもの

高知県・黒岩村の水はけのよい土地で、たっぷりの太陽の光を浴びて育った梨は、南国を彷彿とさせる芳醇な香りも特徴。「黒岩ブランド」として、梨好きから高い人気を誇っています。

こちらの商品は、そんな黒岩産の新高梨の中でも特に実が大きく、果汁たっぷりの超大玉が2つセットになったもの。ラッピングやのし、フリーメッセージに対応しているので、ご夫婦などへの贈り物にぴったりですよ。

(5)スイートファーム「秋月梨 特選 6kg」

価格(税込)6,182円
種類赤梨
糖度13度
産地長野県

9月中旬から10月下旬にかけて収穫される秋月は、熟すときれいな褐色に色づく高級梨。

満月のように大きく、まん丸とした形から名づけられた品種で、果実の大きさや果肉のやわらかさ、フルーティーな香りが特徴です。

糖度は平均12〜13度で酸味がほどんどなく、梨本来の甘さを強く感じる味わい。ひと口食べると、梨のシャリシャリとした食感とジューシーな甘さが広がります。

甘い香りが豊かな梨なので、そのまま食べるのはもちろん、アイスクリームやヨーグルトと一緒に食べたり、タルトなどにアレンジしたりするのもおすすめですよ。

(6)津末フルーツストア「荒尾ジャンボ梨 2玉」

価格(税込)5,400円
種類赤梨
糖度12度以上
産地熊本県

荒尾ジャンボ梨は、古くから梨の産地として有名な熊本県荒尾市でつくられているブランド梨です。

品種は「新高」にあたり、ジャンボの名のとおり実が大きくずっしりと重いのが特徴。実は大きいですが果肉はやわらかく果汁たっぷりで、口いっぱいにジューシーな甘さが広がります。

津末フルーツストアでは、一玉あたり約800g〜1㎏もある荒尾ジャンボ梨を一つひとつ包装して届けています。のしやカードを添えることもでき、贈答用にぴったりですよ。

(7)0831ヘルプful「球磨村梨 約5kg」

価格(税込)7,780円
種類赤梨
糖度約11~13度
産地熊本県

球磨村梨とは、熊本県球磨村で栽培された梨のこと。球磨村は梨栽培に恵まれた環境から、豊水、幸水、二十世紀梨、秋月、新高、新興など、さまざまな種類の赤梨を栽培しています。

球磨村の梨は、どの品種も果汁たっぷりで爽やかな甘さを感じられるのが特徴。梨特有のサクサクとした食感も思う存分楽しめますよ。

こちらの商品は、さまざまな種類のなかでもその時期に最もおいしくいただける梨をセレクトしてくれるのがポイント。10〜16玉とたくさん入っているので、大家族への贈り物はもちろん、ご自宅やお見舞い用など、多めに欲しいという人にぴったりです。

(8)山城くだもの店「二十世紀梨 8個入り」

価格(税込)5,400円
種類青梨
糖度11~12度
産地鳥取県

鳥取県の特産品としても有名な二十世紀梨は、青梨を代表する品種のひとつ。8月後半から10月にかけて旬を迎え、実が熟すと果皮がきれいな黄緑色に変化するのが特徴です。

やわらかな果肉には果汁がたっぷりと詰まっており、食べごたえ抜群。

ジューシーながらも甘すぎずさわやかな酸味があり、季節を問わずさっぱりと食べられるのもうれしいポイントです。

自分用だけでなく、暑中見舞いや残暑見舞い、敬老の日の贈り物としてもおすすめですよ。

(9)浜中屋「豊水 約7玉~約9玉」

価格(税込)5,700円
種類赤梨
糖度約13度
産地新潟県

8〜9月に旬を迎える豊水は、シーズン初めは比較的さっぱりとした味わい、シーズン後半は濃厚な甘みと、時期によって異なる味わいを楽しめるのが魅力。

果肉はぼたぼたと滴るほどの果汁を含んでおり、梨らしいシャリシャリとした食感を堪能できます。

こちらの商品は、豊水のなかでもJA新潟の選果基準でもっともランクが高い、外観と色づきにすぐれた糖度13度以上の梨が送られてきますよ。

見た目も味も申し分のない高級梨を専用の箱に入れて送られてくるので、贈呈用にもぴったりです。

(10)まるごと山形「刈屋梨 2種3種詰め合わせセット 約3kg」

価格(税込)3,600円
種類赤梨
糖度12~13度
産地山形県

刈屋梨は、山形県・酒田市の刈屋地区で栽培された高級梨のこと。

古くから梨の生産地として有名な刈谷地区は肥沃な土地と通年吹く西風などの影響で極めて良質な梨が育つといわれ、「同じ品種なのに甘さが違う」と梨好きの間で根強い人気を誇っています。

刈屋地区で栽培されている品種は「幸水」や「豊水」など複数あり、旬の品種をピックアップしてくれます。

ほかの地区で栽培された同じ品種の梨と食べ比べて、違いを楽しむのもおすすめです。

高級な梨の比較一覧

商品名商品イメージ画像価格(税込)種類糖度産地
フルーツ専門店
いちごICHIJYU
「南水梨 特撰8玉」
6,980円赤梨14度以上長野県
JAいちかわ
「香梨 約4~5kg」
9,800円青梨約15.6度千葉県
JAはが野
「にっこり梨 大玉 5kg」
4,980円赤梨13度栃木県
アグリファーム高知
「新高梨 超大玉2玉セット」
5,880円赤梨12度以上高知県
スイートファーム
「秋月梨 特選 6kg」
6,182円赤梨13度長野県
津末フルーツストア
「荒尾ジャンボ梨 2玉」
5,400円赤梨12度以上熊本県
0831ヘルプful
「球磨村梨 約5kg」
7,780円赤梨約11~13度熊本県
山城くだもの店
「二十世紀梨 8個入り」
5,400円青梨11~12度鳥取県
浜中屋
「豊水 約7玉~約9玉」
5,700円赤梨約13度新潟県
まるごと山形
「刈屋梨
2種3種詰め合わせセット 約3kg」
4,860円赤梨12~13度山形県

高級梨のジューシーな味わいを家庭で楽しもう

梨の保存方法

みずみずしい果汁がたっぷり詰まった高級梨のジューシーな味わいは、一度食べたらクセになること間違いなし。

自宅でちょっと贅沢なひとときを過ごしたいときはもちろん、お中元やお歳暮、敬老の日など大切な人への贈り物にもぴったりです。

早いものだと7月から、遅く成熟する品種だと12月まで楽しめるので、今回の記事を参考にぜひ試してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました