嫁ぐ娘に親から贈る言葉24選 手紙の書き出しや例文を紹介

かける言葉

親としては、嬉しさ、寂しさ、感動などいろんな思いが入り混じる、娘の結婚式。
嫁ぐ娘には素敵なメッセージを贈って、結婚の門出を精一杯祝いたいですよね。
今回は結婚する娘への言葉の例文や、書き出しの書き方、手紙のタブーなどのポイントを紹介します。
掲載する例文を参考に、父親、母親だから伝えられる愛情のこもった言葉で嫁ぐ娘を感動させましょう。

  1. 結婚する娘に言葉を贈るタイミング
  2. 結婚する娘に言葉を贈る際のポイント
    1. 長文にならないように注意
    2. 忌み言葉・重ね言葉は使わない
    3. 句読点を入れない
    4. 失敗談や恥ずかしい思い出は避ける
  3. 結婚する娘に贈る手紙の書き出し
  4. 【結婚式当日】嫁ぐ娘に親から贈る言葉例文
    1. 結婚への喜び
    2. あなたの親で幸せ
    3. 立派に育ってくれた事への感謝
    4. 幸せを願う言葉
    5. 娘の笑顔に感謝
    6. 自慢の娘
    7. 娘との思い出
    8. 娘の成長
    9. 伝えられなかった想い
  5. 【先輩夫婦として】嫁ぐ娘に親から贈る言葉例文
    1. 相手の意見を聞く
    2. 話し合いの大切さ
    3. 時には忍耐も必要
    4. 幸せは二人で作るもの
    5. どんなときも協力し合って
    6. いつでも頼りなさい
  6. 【感動する名言】嫁ぐ娘に親から贈る言葉例文
    1. 結婚生活は長い会話である
    2. 人類は太古の昔から、帰りが遅いと心配してくれる人を必要としている
    3. 幸せな結婚の秘訣は、どれだけ相性が良いかではなく、相性の悪さをどうやって乗り越えるかにある。
    4. 愛は支配しない、愛は育てる。
    5. 愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの
    6. 愛する それは互いに見つめあうことではなく、一緒に同じ方向を見つめることである
    7. しあわせはいつも自分のこころがきめる
    8. 愛するとは、自分の幸せを相手の幸せに重ねることである
    9. いつもお互いに笑顔で会うことにしましょう。笑顔は愛の始まりですから。
  7. 父親・母親から嫁ぐ娘に贈るカード・便箋のおすすめ
    1. レターセット 花 水彩画 6種類 イラスト 封筒 花束
    2. めでたや (medetaya) 和紙クラフトカード 小 ウェディング
    3. 包む (tsutsumu) レターセット 花 ピンク フラワーレース H-TL002
  8. まとめ

結婚する娘に言葉を贈るタイミング

親からのメッセージは、式中のスピーチの時間以外にも、式の準備の時間に娘へ言葉を贈ると良いですよ。
結婚式の前は待機時間があるはずなので、新郎新婦が落ち着いたタイミングで親から娘へ言葉をかけてあげましょう。
娘が結婚式を挙げない場合は、籍を入れる前や嫁ぐ前のタイミングで言葉を贈ると、娘は身の引き締まる思いで新生活を始められます。
結婚前に親から結婚祝いの食事会などを提案して、そこで手紙を読むのもおすすめです。

結婚する娘に言葉を贈る際のポイント

結婚する娘にメッセージを贈る際には、いくつかタブーがあります。
タブーを守らないと、娘だけでなく結婚式式の参列者にも常識がない親と思われてしまうので注意してください。

長文にならないように注意

父親、母親から娘への手紙は、長文になりすぎないようにしましょう。
手紙の情報量が多すぎると、娘にメッセージが伝わりにくくなってしまいます。
伝えたいメッセージは数個に絞って簡潔に書くことが、感動的な手紙を書くポイントです。

忌み言葉・重ね言葉は使わない

結婚する娘への言葉に、忌み言葉や重ね言葉を使うのはタブーです。
特に「切れる」「離れる」「終わる」など、離婚を連想させるような言葉は使わないようにしてください。
娘の幸せを願う前向きで温かい言葉を選んで、結婚の門出を心から祝福しましょう。

句読点を入れない

嫁ぐ娘への手紙には、「。」や「、」といった句読点を使わないのがマナーです。
句読点には「句切る」といった意味合いが含まれているため、縁を紡ぐ結婚のシーンではふさわしくないとされています。
文やフレーズの切れ目には、句読点の代わりに空白を使うようにしましょう。

失敗談や恥ずかしい思い出は避ける

親から娘への言葉には、娘の失敗談や恥ずかしい思い出は書かないのが無難です。
特に結婚式や結婚パーティーなど多くの人が同席する場で、娘の恥ずかしいエピソードを晒すようなことは避けてください。
嫁ぐ娘には、二人の将来を応援するような前向きな言葉を贈るのが一番です。

結婚する娘に贈る手紙の書き出し

嫁ぐ娘への手紙の書き出しは、シンプルに書きたいなら「○○へ」の一言で良いでしょう。
もう少し凝りたいなら、「私の一番大切な○○へ」、「最愛の娘へ」などと書き出しにアレンジを加えてみてください。
書き出しにインパクトを持たせることで、その後の文章も伝わりやすくなります。
感動的な手紙を書きたいなら、書き出しにもこだわるのがおすすめです。

【結婚式当日】嫁ぐ娘に親から贈る言葉例文

結婚式当日、嫁ぐ娘へ母親、父親から贈る言葉の例文を紹介します。
結婚を祝福する言葉や娘の成長を喜ぶ言葉など、いろんな例文を考えました。

結婚への喜び

  • 今日 ○○が素晴らしいパートナー ○○さんと新しい人生の一歩を踏み出すことを心から嬉しく思います これからも二人で力を合わせ 幸せな家庭を築いてください ○○の幸せをいつも願っています。

あなたの親で幸せ

  • 親として ○○が結婚する日を迎えられることをとても誇りに思います ○○が私たちの娘でいてくれて 本当に幸せです これからもずっと応援しています。

立派に育ってくれた事への感謝

  • ここまで立派に育ってくれて 本当にありがとう ○○が素敵な女性になり 素晴らしいパートナーを見つけたことを とても嬉しく思います

幸せを願う言葉

  • ○○の結婚生活が いつも幸せで満たされることを心から願っています 素敵な未来が待っていることを信じて 幸せな家庭を築いていってください

娘の笑顔に感謝

  • ○○の笑顔は私にとっていつも太陽のような存在でした 幼い頃からずっと その笑顔にどれだけ励まされ 幸せをもらったことでしょう これからもその素敵な笑顔を絶やさず たくさんの幸せを築いてください

自慢の娘

  • 小さな頃から明るく優しく そして努力を惜しまない○○は 私たちの自慢の娘です そんな○○ならきっと ○○さんとともに豊かで実りある人生を築いていけると信じています

娘との思い出

  • ○○が小さかった頃 一緒に遊んだ公園の風景や 初めて自転車に乗れた日の喜びが今でも鮮明に浮かびます 成長する中で ○○が見せてくれた笑顔や努力の一つ一つが私たちの宝物です

娘の成長

  • ○○が生まれた日のことが まるで昨日のように思い出されます 小さな手を握りしめ、初めて笑った瞬間、そして初めての一歩 すべてが私の大事な思い出です ○○が成長し 自分の道を見つけ 素敵なパートナーと出会えたことを誇りに思います

伝えられなかった想い

  • 一人娘の○○が 家を離れ 東京で働くと聞いた時は 正直寂しくもありました
    だけど 自分の夢を叶え こんな素敵な人にめぐり逢うことができた○○のことを 今では誇らしく思っています

【先輩夫婦として】嫁ぐ娘に親から贈る言葉例文

経験に基づく父親母親からの言葉は、何よりも説得力があります。
親から娘に伝えたい、結婚生活のアドバイスの例文を考えました。

相手の意見を聞く

  • 夫婦円満の家庭を築く鍵は 相手の意見を尊重することです
    結婚とは二人で一つの道を歩むこと
    その道のりの中では 意見が食い違うこともあるでしょうが 相手の意見に耳を傾けることを忘れないでください

話し合いの大切さ

  • 長く幸せな結婚生活を築く秘訣は 何でも二人で話し合うことだと思います
    結婚生活を続ければ 必ず分かり合えないことが出てきます
    そんな時でも心を開いて二人で話し合うことで どんな壁も乗り越えられるはずです

時には忍耐も必要

  • 結婚生活では 時には忍耐も必要です
    愛は忍耐強いもの 優しいもの
    だから○○には 忍耐をもって 新しい道を歩んでほしいと思います

幸せは二人で作るもの

  • 今日私たちから○○へ贈る言葉は 幸せは一人ではなく二人で築くものだということ
    結婚とは 二人で手を取り合い 共に歩む道のり
    喜びも悲しみも全てを分かち合い 二人だけの幸せな家庭を築いてください

どんなときも協力し合って

  • 協力し合うことの大切さをどうか忘れないでください
    人生には思いもしないことがたくさんあります
    そんな時 お互い協力し共に成長することで 二人の絆は今よりも一層深まるでしょう

いつでも頼りなさい

  • ○○の幸せな新生活を これからは遠くで応援しています
    だけど何かあった時は いつでも相談してね
    どんな時も お母さんとお父さんは○○の見方です

【感動する名言】嫁ぐ娘に親から贈る言葉例文

嫁ぐ娘へ、父親、母親から贈りたい感動の名言を紹介します。
愛や結婚の本質を捉えた、偉人の名言を厳選しました。

結婚生活は長い会話である

ドイツの詩人、哲学者、フリードリヒ・ニーチェの言葉。
どんな時も、お互いに向き合うことの大切さが伝わる名言です。

人類は太古の昔から、帰りが遅いと心配してくれる人を必要としている

アメリカの文化人類学者、マーガレット・ミードの言葉。
愛がなければ、心配は生まれません。
自分を思ってくれるパートナーがいるありがたみを、娘に伝えられるでしょう。

幸せな結婚の秘訣は、どれだけ相性が良いかではなく、相性の悪さをどうやって乗り越えるかにある。

アメリカの心理学者、ジョージ・レビンガーの言葉。
夫と価値観が合わず悩んだ時、娘はきっとこの言葉に励まされます。

愛は支配しない、愛は育てる。

ドイツの詩人、作家、ゲーテの言葉。
愛が歪むと、相手を支配したいという感情に取り憑かれることも。
そうではなく、愛は二人で育むことが大切ということを教えてくれる名言です。

愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの

Love is like a flower – you’ve got to let it grow.
ビートルズの、ジョン・レノンの名言。
愛を花にたとえた、結婚の門出にふさわしい素敵な言葉です。

愛する それは互いに見つめあうことではなく、一緒に同じ方向を見つめることである

『星の王子さま』の作者、サン・テグジュペリの言葉。
同じ目標や夢を持って結婚生活に向き合うことで、二人の愛は深まります。

しあわせはいつも自分のこころがきめる

詩人で書家である、相田みつをの名言。
ステレオタイプにはまった家庭が、必ずしも幸せとは限りません。
二人だけの、幸せの形を作って欲しいですね。

愛するとは、自分の幸せを相手の幸せに重ねることである

ドイツの哲学者、数学者、ゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツの言葉。
相手の幸せを自分の幸せと感じられることが、本当の愛と伝えています。

いつもお互いに笑顔で会うことにしましょう。笑顔は愛の始まりですから。

マザー・テレサの名言です。
結婚生活では喧嘩することもありますが、そんな時に娘に思い出してほしい名言ですね。

父親・母親から嫁ぐ娘に贈るカード・便箋のおすすめ

父親、母親から結婚する娘に感動的な手紙を書きたいなら、カードや便箋にもこだわってみては?
結婚の門出にふさわしい、華やかなデザインのカード・便箋を選びました。

レターセット 花 水彩画 6種類 イラスト 封筒 花束

結婚の門出にぴったりな、鮮やかな色合いが目を引くレターセット。
カラフルな洋封筒を開けると、封筒の背面に描かれた花々とかわいい便箋が目に飛び込んできます。
便箋ならウェディングカードよりもカジュアルな印象で、娘に渡しやすいでしょう。
ゆり、ひまわり、ぼたんなどいろんなデザインがあるので、結婚の時期や娘の好みに合わせて選んであげてください。

楽天市場で見る680円 amazonで見る

めでたや (medetaya) 和紙クラフトカード 小 ウェディング

ウェディングドレスを着た女性を切り絵であしらったカードと封筒のセット。
カード表面は白とピンクの花模様が入った、華やかなクラフト和紙でできています。
また封筒もパールのような光沢感のある和紙で作られていたり、中紙には大礼紙が入っていたり、細部まで上品な印象。
結婚した後も、娘が新居に飾りたくなるようなかわいいメッセージカードですよ。

楽天市場で見る418円 Yahoo!ショッピングで見る418円

包む (tsutsumu) レターセット 花 ピンク フラワーレース H-TL002

レースのようなガーリーなデザインと、淡い色合いがかわいいレターセット。
レース面をよく見ると、お花など植物が描かれています。
さらにエンボス加工やダイカット加工など小技も効いていて、近くで見ても上品な印象です。
また便箋には罫線が引かれているので、少し長めの手紙でもきれいに書けますよ。
封筒4枚、便箋10枚入りで、書き損じた時も心配いりません。

amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る667円

まとめ

今回は結婚する娘へ、父親、母親から贈る言葉の例文や感動的な手紙を書くポイントを紹介しました。
結婚を控える娘には、結婚生活への激励の言葉や、人生の先輩としてのアドバイス、偉人の名言などを贈ると良いですよ。
娘を感動させる手紙を書きたいなら、本文だけでなく書き出しやカードのデザインにもこだわるのもおすすめです。

※本記事では送料を想定しない価格で商品を選定しています。
※各商品の説明文は各ECサイトを参考に作成しています。
※商品は掲載時点の情報を参考にしています。最新の情報は各ECサイトをご参照ください

タイトルとURLをコピーしました